2012年09月22日
長野県・絶景ツーリングキャンプ(2日目)
長野県の陣馬形キャンプ場にて、2日目の朝を迎えます!
薄暗いうちは霧が多く天気がわからず心配でしたが、やがて朝日が出始めて
ほっと一安心。

テントサイトからも素晴らしい景色が見えます。
写真は撮れませんでしたが、夜景も素晴らしいんですよ。

明るくなり始めたところで、展望台に向かいます。
雲の下に街並みが見えます。その向こう側には中央アルプスを望むことができます。

この絶景をうまくカメラに収めることができません(^^;
本物は何十倍も素晴らしいですよ~。皆さんも是非。

※この時、パノラマ機能のあるカメラが有れば面白かったな~とか思っていたんですが、
iOS6にバージョンアップしたら、iphoneがパノラマ撮れるようになりました(余談)
サイトに戻り、朝食です!
超手抜きでひねりも何もないインスタントラーメン。
絶景だけのスパイスですが、この上なく美味しくいただきました。

さて、改めてここでキャンプ場の紹介を。
長野県上伊那郡中川村、陣馬形キャンプ場です。

標高1400mのキャンプ場で、中央アルプス南アルプスが一望できるキャンプ場です。
それ以外は何もないと言って過言ではありませんが、それだけで訪れる価値のあるキャンプ場です。
少し前から無料になったようです。
キャンプ場の最上部にある展望台からサイトを眺めるとこんな感じです。
写真に見える場所と、もう一段下がった所もサイトになっております。
三連休と無料化の影響か、辺鄙でワイルドな場所の割には想像以上に混んでおりました。
この日、グループ一組、カップルも数組、ファミリー1組、ソロ多数で合計15組ぐらいだったと思われます。

炊事場はこんな感じです。
大腸菌検出という記載があり、生水は飲用禁止と有りました。
ゴミは全て持ち帰りのキャンプ場ですので、大きなペットボトルを持ち込むのは躊躇しましたので、
自分は勿論沸かして食用に使いました。

トイレはこんな場所ですので、もちろん汲み取り式で必要最低限の物です。
夜、電気がつきませんでしたのでヘッッドランプは必須アイテムです。

登山者用に避難小屋があります。(写真左手奥)
最悪はココに逃げ込めるかな、という安心材料ではあります。
中はまずまず広い用に見えましたが、しっかりと見ていないので詳細はわかりません。
鍵は常時開いていてフリーに入れるようになっているようです。

総評ですが…
他に何があるわけでもなく設備も必要最低限のキャンプ場ですが、この絶景を見るために行くだけの価値があるキャンプ場です。
標高が高いこともあり、それなりの準備は必要だと思います。
当日は9月としてはかなり暑い日でしたが、キャンプ場に着いて日が落ちた頃にはかなり気温が低かったです。
ダウンを着ている方もいらっしゃいましたが、薄着+ダウンで調度良いぐらいの感じでした。
買い出しや風呂は中川村に降りる必要があります。
片道30分弱かかりますので、面倒だと思えばキャンプ場に上がってくる前に済ませるのがベターだと思います。
国道153号線から中川村経由で上がってくれば、狭くて急な道ですがキャンプ場まで上がってこられます。
行きは反対側の小渋ダム経由で上がっ為に、意図せずオフロードを上がっていくこととなりました。
敢えてオフロードに挑みたい方以外は、中川村側から行かれるほうがよろしいかと思われます。

コーヒーを飲んでまったりした後、出発。
色々体験でき、今回も少しだけレベルアップできたと思います。
清々しい気分でキャンプ場を出発!
途中、何度か雨にふられるか!?
という状況がありましたが、なんとか無事に帰宅。
最後の締めは最近お気に入りの來來亭のラーメンで。

ネギたっぷり、麺堅めが自分のテッパンです。
色々有りましたが、今回のキャンツーも楽しかった。
早くも次に行きたいと計画中です。
次は出来ればソロじゃないのがいいな…笑
薄暗いうちは霧が多く天気がわからず心配でしたが、やがて朝日が出始めて
ほっと一安心。

テントサイトからも素晴らしい景色が見えます。
写真は撮れませんでしたが、夜景も素晴らしいんですよ。

明るくなり始めたところで、展望台に向かいます。
雲の下に街並みが見えます。その向こう側には中央アルプスを望むことができます。

この絶景をうまくカメラに収めることができません(^^;
本物は何十倍も素晴らしいですよ~。皆さんも是非。

※この時、パノラマ機能のあるカメラが有れば面白かったな~とか思っていたんですが、
iOS6にバージョンアップしたら、iphoneがパノラマ撮れるようになりました(余談)
サイトに戻り、朝食です!
超手抜きでひねりも何もないインスタントラーメン。
絶景だけのスパイスですが、この上なく美味しくいただきました。

さて、改めてここでキャンプ場の紹介を。
長野県上伊那郡中川村、陣馬形キャンプ場です。

標高1400mのキャンプ場で、中央アルプス南アルプスが一望できるキャンプ場です。
それ以外は何もないと言って過言ではありませんが、それだけで訪れる価値のあるキャンプ場です。
少し前から無料になったようです。
キャンプ場の最上部にある展望台からサイトを眺めるとこんな感じです。
写真に見える場所と、もう一段下がった所もサイトになっております。
三連休と無料化の影響か、辺鄙でワイルドな場所の割には想像以上に混んでおりました。
この日、グループ一組、カップルも数組、ファミリー1組、ソロ多数で合計15組ぐらいだったと思われます。

炊事場はこんな感じです。
大腸菌検出という記載があり、生水は飲用禁止と有りました。
ゴミは全て持ち帰りのキャンプ場ですので、大きなペットボトルを持ち込むのは躊躇しましたので、
自分は勿論沸かして食用に使いました。

トイレはこんな場所ですので、もちろん汲み取り式で必要最低限の物です。
夜、電気がつきませんでしたのでヘッッドランプは必須アイテムです。

登山者用に避難小屋があります。(写真左手奥)
最悪はココに逃げ込めるかな、という安心材料ではあります。
中はまずまず広い用に見えましたが、しっかりと見ていないので詳細はわかりません。
鍵は常時開いていてフリーに入れるようになっているようです。

総評ですが…
他に何があるわけでもなく設備も必要最低限のキャンプ場ですが、この絶景を見るために行くだけの価値があるキャンプ場です。
標高が高いこともあり、それなりの準備は必要だと思います。
当日は9月としてはかなり暑い日でしたが、キャンプ場に着いて日が落ちた頃にはかなり気温が低かったです。
ダウンを着ている方もいらっしゃいましたが、薄着+ダウンで調度良いぐらいの感じでした。
買い出しや風呂は中川村に降りる必要があります。
片道30分弱かかりますので、面倒だと思えばキャンプ場に上がってくる前に済ませるのがベターだと思います。
国道153号線から中川村経由で上がってくれば、狭くて急な道ですがキャンプ場まで上がってこられます。
行きは反対側の小渋ダム経由で上がっ為に、意図せずオフロードを上がっていくこととなりました。
敢えてオフロードに挑みたい方以外は、中川村側から行かれるほうがよろしいかと思われます。

コーヒーを飲んでまったりした後、出発。
色々体験でき、今回も少しだけレベルアップできたと思います。
清々しい気分でキャンプ場を出発!
途中、何度か雨にふられるか!?
という状況がありましたが、なんとか無事に帰宅。
最後の締めは最近お気に入りの來來亭のラーメンで。

ネギたっぷり、麺堅めが自分のテッパンです。
色々有りましたが、今回のキャンツーも楽しかった。
早くも次に行きたいと計画中です。
次は出来ればソロじゃないのがいいな…笑
Posted by bell415269 at 18:10│Comments(16)
│ツーリングキャンプ
この記事へのコメント
いいキャンプしてますね~うらやましい
いろんな出来事あっても無事帰って来られるといい思い出になりますよね
ワンバーナークッキングの本 私も読みながら妄想にふけっていますw
いろんな出来事あっても無事帰って来られるといい思い出になりますよね
ワンバーナークッキングの本 私も読みながら妄想にふけっていますw
Posted by fielder
at 2012年09月22日 18:40

fielderさん
大なり小なりトラブルというスパイスあって、
充実した旅になり、経験値も上がると思います。
そういった意味で、今回も色々良い経験ができました(^^)
特にソロでは料理に手を掛けたくないので、この本は自分にとって
バイブルになっています。
大なり小なりトラブルというスパイスあって、
充実した旅になり、経験値も上がると思います。
そういった意味で、今回も色々良い経験ができました(^^)
特にソロでは料理に手を掛けたくないので、この本は自分にとって
バイブルになっています。
Posted by bell415269 at 2012年09月22日 20:55
みなさん 知ってるんですね。
テントが あんなにたくさん張ってあって 驚きです。
地元の登山者だけだと思ってました。
12月になると 大気が澄んで とても綺麗です。
大腸菌 大丈夫でしたか?15分沸騰させましたか?
>鍵は常時開いていてフリーに入れるようになっているようです。
だから ”避難”小屋です。
テントが あんなにたくさん張ってあって 驚きです。
地元の登山者だけだと思ってました。
12月になると 大気が澄んで とても綺麗です。
大腸菌 大丈夫でしたか?15分沸騰させましたか?
>鍵は常時開いていてフリーに入れるようになっているようです。
だから ”避難”小屋です。
Posted by 第1コーナー
at 2012年09月22日 22:33

>>次は出来ればソロじゃないのがいいな…笑
何処までもお付き合いしますよ・・・って僕、札幌かぁ (´▽`*)アハハ
それと、、、写真に収まらない!
「わかるよ その気持ち!」
で、来月・・・(ΦωΦ)フフフ…楽しみにしています
何処までもお付き合いしますよ・・・って僕、札幌かぁ (´▽`*)アハハ
それと、、、写真に収まらない!
「わかるよ その気持ち!」
で、来月・・・(ΦωΦ)フフフ…楽しみにしています
Posted by 旅者 at 2012年09月22日 23:12
第1コーナーさん
>みなさん 知ってるんですね。
>テントが あんなにたくさん張ってあって 驚きです。
到着前は、自分だけだったらどうしよう?みたいな不安もあったのですが
行ってみてびっくり!なかなかの盛況ぶりでした。
結構小さい子を連れたファミリーまで居たのには驚きました。
おかげで賑やかで、不安感は全くなくなりましたが(^^;
>大腸菌 大丈夫でしたか?15分沸騰させましたか?
それなりに長く沸かしたつもりですが、15分は煮沸していないかも…(^^;
気をつけないとイカンですね。
>みなさん 知ってるんですね。
>テントが あんなにたくさん張ってあって 驚きです。
到着前は、自分だけだったらどうしよう?みたいな不安もあったのですが
行ってみてびっくり!なかなかの盛況ぶりでした。
結構小さい子を連れたファミリーまで居たのには驚きました。
おかげで賑やかで、不安感は全くなくなりましたが(^^;
>大腸菌 大丈夫でしたか?15分沸騰させましたか?
それなりに長く沸かしたつもりですが、15分は煮沸していないかも…(^^;
気をつけないとイカンですね。
Posted by bell415269
at 2012年09月23日 10:08

旅者様
>それと、、、写真に収まらない!
こういう所に来ると、いつも同じ事を感じますが、
絶景かつ天気も良かったので、腕が無いのが本当に悔やまれました(^^;
>で、来月・・・(ΦωΦ)フフフ…楽しみにしています
どこまで自由になるかわからんですが
フリーな時間できそうならご連絡しますね!
>それと、、、写真に収まらない!
こういう所に来ると、いつも同じ事を感じますが、
絶景かつ天気も良かったので、腕が無いのが本当に悔やまれました(^^;
>で、来月・・・(ΦωΦ)フフフ…楽しみにしています
どこまで自由になるかわからんですが
フリーな時間できそうならご連絡しますね!
Posted by bell415269
at 2012年09月23日 10:10

確かにタイトル通りの絶景ですね。しかも無料なのがスバラシイ!
「麺」「麺」「麺」の食事もライダーらしくて個人的に好きです(笑)
「麺」「麺」「麺」の食事もライダーらしくて個人的に好きです(笑)
Posted by shimizy at 2012年09月23日 16:32
shimizyさん
実は無意識なんですが、気がつけば麺づくしでした。
自宅にもどって、締めに何食べよう?と思いついたのが
ラーメンでしたから(^^;;
次はトレック1400でご飯炊いても良いかな~と思ってます。
実は無意識なんですが、気がつけば麺づくしでした。
自宅にもどって、締めに何食べよう?と思いついたのが
ラーメンでしたから(^^;;
次はトレック1400でご飯炊いても良いかな~と思ってます。
Posted by bell415269
at 2012年09月23日 17:22

こりゃ~絶景キャンプ場ですね!
行ってみたい、というか、この景色を自分の目で
見てみくなりますね。
行ってみたい、というか、この景色を自分の目で
見てみくなりますね。
Posted by のんびりセローで
at 2012年09月23日 17:47

オイラも麺類大好きなんでつぅ(^0^)
インスタントでも何でもwww
キャンプで食すると手抜きでも美味しいでつよねぇw!
シンプルでも十分幸せでつww
ネギ沢山のラーメン大好きでつ(^^9
インスタントでも何でもwww
キャンプで食すると手抜きでも美味しいでつよねぇw!
シンプルでも十分幸せでつww
ネギ沢山のラーメン大好きでつ(^^9
Posted by I LIKE CAMP
at 2012年09月23日 18:15

のんびりセローでさん
是非、一度いかがですか?
キャンプでなくともツーリングコースとしてもよいところだと思います。
是非、一度いかがですか?
キャンプでなくともツーリングコースとしてもよいところだと思います。
Posted by bell415269 at 2012年09月23日 18:47
Campさん
シンプルでも美味しく楽しめるのがキャンプの食事ですよね。
インスタントにひたすらネギ浮かべるのもいいかなと思いました(^-^;
シンプルでも美味しく楽しめるのがキャンプの食事ですよね。
インスタントにひたすらネギ浮かべるのもいいかなと思いました(^-^;
Posted by bell415269 at 2012年09月23日 18:50
5万円あれば・・・今すぐにでもイケル場所なのに・・・・
秋の長野も寒くて良いところだし ただ原チャには高度ありすぎて
酸素が薄く エンジンかぶり気味・・・
でもカブなら走破出来るんだけどね なんでだろ?
来年は大排気量にしませう ^^b
秋の長野も寒くて良いところだし ただ原チャには高度ありすぎて
酸素が薄く エンジンかぶり気味・・・
でもカブなら走破出来るんだけどね なんでだろ?
来年は大排気量にしませう ^^b
Posted by 旅者 at 2012年09月23日 23:01
旅者様
来年、是非お待ちしております 笑
来年、是非お待ちしております 笑
Posted by bell415269
at 2012年09月25日 19:45

初めてコメントさせていただきますm(__)m
凄く素的なロケーションのサイトですねφ(・ェ・o)メモメモ
またお邪魔させていただきます♪
凄く素的なロケーションのサイトですねφ(・ェ・o)メモメモ
またお邪魔させていただきます♪
Posted by 半クラ!!
at 2012年10月01日 13:23

半クラさん
コメント有難うございますm(__)m
いつもブログ拝見しております。
ロケーションは最高ですよ。
詳しくないのでよくわかりませんが、登山コースもあるみたいなので、そういう意味でも半クラさんには楽しんで頂けるかもしれません。
こちらこそ、またおじゃまさせて頂きます。
よろしくお願いいたします!
コメント有難うございますm(__)m
いつもブログ拝見しております。
ロケーションは最高ですよ。
詳しくないのでよくわかりませんが、登山コースもあるみたいなので、そういう意味でも半クラさんには楽しんで頂けるかもしれません。
こちらこそ、またおじゃまさせて頂きます。
よろしくお願いいたします!
Posted by bell415269
at 2012年10月01日 21:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。