2013年10月27日
下手なバイク屋、休むに似たり…
キャンツーレポの途中ですが、少し前のメンテネタを
出かける少し前に、購入店へと持ち込みオイル交換をお願いしました。
正直、自分でも出来る作業ですが、バイク屋さんと顔をつないでおくことも大事かなと思い持ち込むことにしました。
今回はじめて対応してくれたその方、入社まだ間もない人みたいで感じはとても良かったのですが…
「オイルの量めっちゃ少ないですよ~、よくこれで走ってましたね~」
とか話をしながら作業をしてもらい、そんな状態で走ってたのかとやや不安になりながら帰ってきて
バイクを何気なく見ると…

オイル窓が一面オイルだらけです
どう見てもオイル多過ぎ、しかも入れたてのオイルのはずなのに真っ黒じゃないですか…orz
どうやらちゃんとしたオイルドレンを開けずに、フィルター側のドレンのみを開けて作業したみたいです。
そりゃオイルが抜けきるわけ無い…しかもフィルター交換を頼んでいなかったにも関わらず開けちゃったので、フィルター交換時のオイル量を入れているのだから質が悪い。
挙句の果てには店側の手違いにも関わらず、オイルはきっちりその量を請求される始末…(←これは社長判断)
正直、怒りを通り越して呆れてしまいました
文句つけようかと思いましたが、今後は関わりたくない思いのほうが強く放置に。
ある程度のメンテは自分でやろうと決心する良いきっかけになりました。
でも、重整備が発生した時のことを考えると、馴染みのバイク屋さんがほしい…。
さて、気を取り直してメンテにかかります。
まずはメンテスタンドでバイクを上げます。レース車両でもないのに??と笑われたこともありますが、
サイドスタンドしか無い車はスタンドで上げるとかなり楽に作業ができます

ブレーキレバーを止めるのになにか買おうと思っていたのですが、ふと思いつた荷締めベルトで。
このベルト、日常的にも本当に重宝しています。

オイルがめっちゃ出る出る…フィルター同時交換で1.6リットルですが、どう見ても多すぎですな。
ちなみに風が強い日だったので、そこら中に漏らしちゃいました(^^;;
ガレージが欲しくなりますね~~~。

バイクやでフィルターの汚れも指摘されていたので、同時交換します。
トルクがわからないので適当ですが、まあとりあえずは良しとしましょう。
これから自分でやるならサービスマニュアル買おうかな…。

今回使用した交換部品はこちら。
まさかのHONDA純正…だってKawasaki純正は高すぎる…orz
フィルターもマグネット入りのKIJIMA製のものにしてみました。
今回バイク屋にオイル交換で払った金額が5000円弱、ZOAで買ったオイル、エレメントで合計で2600円…。
オイルドレンボルトワッシャーは、前車250TRの時買ったのが残ってました。
私はバイク用品の購入にZOAを愛用してます。タイミングにもよりますが結構お値打ちな価格でで色々売ってると思います。
それにしても、プロの技術になら多少高くてもなんとも思わないんですが、今回は残念な気持ちで一杯です

これで、安心してキャンツーに行けます!
<覚書>
交換日:2013年10月12日
交換時距離:約11,000km
使用部品:ホンダオイルG210W401L / KIJIMA製オイルフィルター K105604

出かける少し前に、購入店へと持ち込みオイル交換をお願いしました。
正直、自分でも出来る作業ですが、バイク屋さんと顔をつないでおくことも大事かなと思い持ち込むことにしました。
今回はじめて対応してくれたその方、入社まだ間もない人みたいで感じはとても良かったのですが…
「オイルの量めっちゃ少ないですよ~、よくこれで走ってましたね~」
とか話をしながら作業をしてもらい、そんな状態で走ってたのかとやや不安になりながら帰ってきて
バイクを何気なく見ると…

オイル窓が一面オイルだらけです

どう見てもオイル多過ぎ、しかも入れたてのオイルのはずなのに真っ黒じゃないですか…orz
どうやらちゃんとしたオイルドレンを開けずに、フィルター側のドレンのみを開けて作業したみたいです。
そりゃオイルが抜けきるわけ無い…しかもフィルター交換を頼んでいなかったにも関わらず開けちゃったので、フィルター交換時のオイル量を入れているのだから質が悪い。
挙句の果てには店側の手違いにも関わらず、オイルはきっちりその量を請求される始末…(←これは社長判断)
正直、怒りを通り越して呆れてしまいました

文句つけようかと思いましたが、今後は関わりたくない思いのほうが強く放置に。
ある程度のメンテは自分でやろうと決心する良いきっかけになりました。
でも、重整備が発生した時のことを考えると、馴染みのバイク屋さんがほしい…。
さて、気を取り直してメンテにかかります。
まずはメンテスタンドでバイクを上げます。レース車両でもないのに??と笑われたこともありますが、
サイドスタンドしか無い車はスタンドで上げるとかなり楽に作業ができます


ブレーキレバーを止めるのになにか買おうと思っていたのですが、ふと思いつた荷締めベルトで。
このベルト、日常的にも本当に重宝しています。

オイルがめっちゃ出る出る…フィルター同時交換で1.6リットルですが、どう見ても多すぎですな。
ちなみに風が強い日だったので、そこら中に漏らしちゃいました(^^;;
ガレージが欲しくなりますね~~~。

バイクやでフィルターの汚れも指摘されていたので、同時交換します。
トルクがわからないので適当ですが、まあとりあえずは良しとしましょう。
これから自分でやるならサービスマニュアル買おうかな…。

今回使用した交換部品はこちら。
まさかのHONDA純正…だってKawasaki純正は高すぎる…orz
フィルターもマグネット入りのKIJIMA製のものにしてみました。
今回バイク屋にオイル交換で払った金額が5000円弱、ZOAで買ったオイル、エレメントで合計で2600円…。
オイルドレンボルトワッシャーは、前車250TRの時買ったのが残ってました。
私はバイク用品の購入にZOAを愛用してます。タイミングにもよりますが結構お値打ちな価格でで色々売ってると思います。
それにしても、プロの技術になら多少高くてもなんとも思わないんですが、今回は残念な気持ちで一杯です


これで、安心してキャンツーに行けます!
<覚書>
交換日:2013年10月12日
交換時距離:約11,000km
使用部品:ホンダオイルG210W401L / KIJIMA製オイルフィルター K105604
Posted by bell415269 at 11:55│Comments(5)
│バイク
この記事へのコメント
こんにちは
ショップの対応はとても残念ですね。
にも関わらず大人の対応をされていて素晴らしい!
私だったら我慢できないかもしれません(笑)
バイクは面倒を見てくれるショップがあると
とても心強いですよね。
特にKAWASAKIは(笑)
いいショップが見つかるといいですね。
ショップの対応はとても残念ですね。
にも関わらず大人の対応をされていて素晴らしい!
私だったら我慢できないかもしれません(笑)
バイクは面倒を見てくれるショップがあると
とても心強いですよね。
特にKAWASAKIは(笑)
いいショップが見つかるといいですね。
Posted by Y0shio
at 2013年10月29日 07:09

オイルも新品になった事だし、秋キャン行って旬食べよう!
Posted by オータケ at 2013年10月29日 17:16
Y0shioさん
個人店も色々だとは思いますが、今回はちょっと残念でした。
気を取り直して、今後お付き合いのできるお店を探したいと思います。
個人店も色々だとは思いますが、今回はちょっと残念でした。
気を取り直して、今後お付き合いのできるお店を探したいと思います。
Posted by bell415269
at 2013年10月29日 20:25

オータケ師匠
準備は万全です!!
内緒の隠し球もありますし(笑)
次回秋キャン、楽しみにしてます。
準備は万全です!!
内緒の隠し球もありますし(笑)
次回秋キャン、楽しみにしてます。
Posted by bell415269
at 2013年10月29日 20:58

バイク屋は当たり外れありますからね。従業員全員が同レベルとは限らないですから。
私はトルクレンチが無いとネジ切りが怖いのでオイル交換はバイク用品店でやってましたね。廃油の問題もあるので。。。
でも自分でやった方が愛着は増しますね(笑)
私はトルクレンチが無いとネジ切りが怖いのでオイル交換はバイク用品店でやってましたね。廃油の問題もあるので。。。
でも自分でやった方が愛着は増しますね(笑)
Posted by shimizy at 2013年10月30日 22:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。